携帯を契約したけど、
- 期待していたほどのものではなかった
- 他のキャリアで良いプランを見つけた
- 料金を支払うのが難しくなった
という理由で、すぐに解約したいと考えている人は多いと思います。
でもすぐに解約したら、ブラックリストに登録されるんじゃないかと心配ですよね。
この記事では、ブラックリストに登録される条件と、リストから解除する方法を紹介しています。
この記事を読めば、ブラックリストに載らずに、安心して携帯を解約できますよ!
携帯を何ヶ月で解約したらブラックリストに登録されるのか?

携帯電話のブラックリストに関する基準は、キャリア(携帯会社)によって違います。
一般的にですが、
- 契約後180日以内に解約する(120日とも言われている)
- 短期間で解約を何度も繰り返す
といった場合に、ブラックリストに登録されると言われています。
携帯会社を管轄する総務省は「短期解約でのブラックリスト入りは違法」との見解を示しています。
キャリアもその見解に賛成しているものの、実際には短期解約でブラックリスト入りする人は多いようです。
携帯の新規契約や、キャリアの変更を考えている人は、
- キャリアの規約を確認する
- できるだけ長期間契約する
をしておけば、ブラックリストに載らずに安全に利用できるでしょう。
短期解約以外でブラックリストに登録される条件
短期解約以外でも、ブラックリストに登録されるケースがあります。
- 過去に料金を滞納していた
- 現在も料金を滞納している
- 不正な契約を行った
このようなケースの場合にも、ブラックリストに登録されます。
不正な契約は、それはもう犯罪なので、普通はありえないですよね。
ほとんどの人は料金の滞納でブラックリストに登録されることが多いです。
料金を滞納している人は以下の記事を読んで、早めに滞納を解消しましょう!
ブラックリストは何ヶ月経過すれば解除されるのか?
携帯会社の扱うブラックリストには、以下の2種類があります。
各携帯会社が独自で管理しているブラックリストです。過去の料金滞納、強制解約、不正契約などの情報が管理がされています。
電気通信事業者協会(TCA)やテレコムサービス協会(TELESA)が管理しているブラックリストです。現在も未納が続いている人の情報が、ブラックリストとして登録されています。
自社ブラックリストは、保管期限や解除される条件は不明です。(半永久的に残るとも言われています)
携帯ブラックリストは、滞納分や未払分の料金を支払えば、リストから情報が削除されます。
また携帯ブラックリストの保管期間は5年間です。5年経過すれば自動的に情報が削除されます。
ブラックリスト登録中でも携帯の新規契約ができる会社

携帯ブラックリストに登録されていても、確実に新規契約ができる審査なしの格安SIM会社が存在します。
格安SIM会社の料金や特徴を表にまとめたのでチェックしてくださいね。
会社名 | 審査 | クレジット | 銀行口座 | 身分証明書 | 初期費用(税込) | 端末料金(税込) | 月額料金(税込) | 最低契約期間 | 解約金 | 支払い方法 | 回線 | その他 |
誰でもスマホ | なし | 不要 | 不要 | 運転免許証 健康保険証 マイナンバー パスポート等 | 2円~ | 7,980円(iPhone8) (自分で用意も可) | 2,948円~(1GB) | なし | なし | 口座振替 コンビニ | NTTドコモ | 24時間かけ放題 いつでも電話相談 オプション豊富 |
サンシスコン![]() | なし | 不要 | 不要 | 運転免許証 健康保険証 マイナンバー パスポート等 | 980円~ | 2,980円(iPhone7) (自分で用意も可) | 3,278円~(1GB) | 6ヶ月 | 1ヶ月分 | 口座振替 コンビニ 銀行振込 | NTTドコモ ソフトバンク | 24時間かけ放題 口座振替割引あり 端末が豊富 キャンペーン豊富 |
だれでもモバイル![]() | なし | 不要 | 必要 | 運転免許証 マイナンバー パスポート等 | 1,990円~ (1ヶ月分前払い) | 10,000円(iPhone7) (自分で用意も可) | 1,990円~(1GB) ※1 3,300円~(1GB) ※2 | 24ヶ月 | 1ヶ月分 | 口座振替 | NTTドコモ | オプション豊富 ※1:10分かけ放題 ※2:24時間かけ放題 |
※キャンペーン期間中に初期費用や端末料金が安くなる場合があります。
※各社で取り扱っている端末は中古品です。
初期費用をとにかく抑えたいなら、「誰でもスマホ」がおすすめです。
自分で端末が用意できれば、初期費用は2円と、ほぼ無料みたいな価格です。
月額料金は、格安SIM会社と比較すれば、やや高めの価格です。
ただ審査がなくて、ブラックでもOKなことを考えると、良心的な価格だと思います。
月々の支払い額を抑えたいなら、「だれでもモバイル」がおすすめです。
一番安いプランは10分かけ放題ですが、月々1,990円と他社より3割程度おトクです。
端末も販売していますが、料金が高めなので、自分で安く手に入れることをおすすめします。
初期費用がかかりますが、0円キャンペーンをやっていることが多いです。
👉️ だれでもモバイルの口コミを知りたい人はこちらをチェック!
端末も購入したいなら、「サンシスコン」がおすすめです。
選べる端末が多くて、価格も安めなので、お気に入りの端末を見つけられるでしょう。
ただし最初の半年は、端末本体はレンタル扱いで、自分のものではないので注意してください。
初期費用は安い方ですが、3社の中では一番月額料金が高いです。
まとめ:携帯を何ヶ月で解約したらブラックリストに登録される?
携帯を解約したらブラックリストに登録される条件は以下の通りです。(必ず登録されるわけではないです)
- 契約後180日以内に解約する(120日とも言われている)
- 短期間で解約を何度も繰り返す
以下のような場合もブラックリストに登録されるので注意してください。
- 過去に料金を滞納していた
- 現在も料金を滞納している
- 不正な契約を行った
もしブラックリストに登録されたら、審査のない以下の会社で契約してみてください。
※各社の料金や特徴はこちらを確認してください。
短期解約でブラックリスト入りする可能性は高いです。
できるだけ長い期間契約すれば、ブラックリストに載らずに安全に利用できますよ。
関連記事
※本記事では下記サイトなどの情報を参考にしています。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/
https://www.caa.go.jp/notice/other/mobilephone/